フルマラソン翌日はジョグをした方がいい??
あなたはフルマラソン翌日は
トレーニングをお休みしますか?
たいていの人はフルマラソンの翌日はOFFにすると思います。
長い人では、1週間ほどランニングをお休みし、
体力回復される方も多いと思います。

しかし、SNSなどのマラソンランナーの練習報告を見ていると、
マラソン翌日でも通常通りジョグをしている人も多く見受けられます。
ここで疑問が…
レース翌日も走った方がいいのかな?
今回は、
フルマラソン翌日にも
ジョグをした方がいいのか?
という疑問を私なりの経験知識で解説し
・翌日にジョグをする意味とは?
・行う際の注意点
・もし、行うなら行う際の注意点は
などを、今回の記事を書いていきたいと思います。
この記事をお読みいただくことで、
よりトレーニングに対する取り組み方への理解が
深まると思いますので
ぜひ最後までお読みください。
さっそく結論ですが、
人による・レースの位置付けによる
と考えます。
私はどちらかというとフルマラソン翌日も
可能ならジョグを行う派です。

私の考えを記事に取り入れながら深掘りしていきます。
目次
翌日にジョグをする意味は?
翌日にジョグをする理由はなにがあるのでしょうか。
やったほうがトレーニング効果が高い、や
人より成長できる!
などがあるのなら積極的に取り入れたいですね!
私が考える、翌日にジョグをする理由は
4つあるかなと思います。
①積極的休養(アクティブレスト)
まず一つは積極的休養という意味が考えられます。
文字通り、全く走らないよりは軽く体を動かすことで
積極的に疲労を取り除く運動のことです。
ランナーなら誰しもが行っているポイント練習、
そのポイント練習とポイント練習の間に数日あけると思います。
その際に行うトレーニングは息が上がらない程度の
軽めのジョギング(有酸素運動)だと思いますが、
これもアクティブレストになります。
(トレーニング効果の面もあると思いますが)
体を動かすことで疲労が早く抜けていくのだと思います。
②マラソンレースが42km走である場合
2つ目は、
走ったマラソンレースがトレーニングプログラムの一環である、
の場合です。
上でも書きましたが、
例えば、
ポイント練習の後に完全休養をする
というランナーさんは少ないと思います。
トレーニングをつなぐためにジョギングを行うと思いますが、
まさしくこれです。

マラソンレースが一つのポイント練習と捉えているものと考えられます。
例えば狙ったレースがあってそのレースに向けていくつか連戦する
というランナーも多いかと思います。
本命レース前のレースは本命に向けたポイント練習ですので、
トレーニングは継続して行うものだと思います。
③セット練習である
そしてもう一つ、
セット練習として行う方もいるかもしれません。
マラソンと翌日のジョグのセット練習に
どの程度、生理学的な効果があるのかはわかりませんが…
トラック種目から長距離種目にハマって、
その後マラソンに挑戦している方に多い印象です。
トラック種目の場合、
スピード練習とゆっくりのロングジョグを組み合わせる
「セット練習」がよく用いられます。
トラック種目は長くても10000mなので
言っても、翌日は疲労はそこまで残りません。
ですので翌日にロングジョグを行い負荷を足すのだと思います。
あとは、セット練習には脂質代謝能力が上がるという面もあるので、
それを狙って行う方も多いと思います。
④単純にもう走りたい
最後にもう一つ、
単純にもう走りたくなった!笑
という場合です。
ほとんどの場合これではないでしょうか。笑
普段の有酸素ジョグにあまり生理学的効果を求めて行っている
ランナーさんはそういないと思います。



という方が多いと思います。
こんなきついトレーニングをしなくてもいい!?
私の執筆する記事の想定読者は
①原則毎日1日2時間程度の練習時間を確保できる方
②泥臭いトレーニングがお好みの方
③トレーニングを体系的に学び、フルマラソン2時間30分を将来的に目指す方
この辺りを想定して執筆しております。
もっとラクに、週2日程度でフルマラソンを完走できる方法をお探しですか?
▼こちらの方の教材がおすすめです▼
こちらのプログラムではよりラクに
よりスマートにマラソンを完走することができます。
ぜひスマートなトレーニングでフルマラソン完走を目指したい方は
こちらのプログラムをお試しください。
行う際の注意点
行う際の注意点は、怪我をしないことです!
マラソンの翌日は大抵の場合は筋肉痛が起きていると思いますので
怪我のリスクが高まります。
怪我には充分に注意して取り組むようにします。
あまり走り込む量の多くないランナーさんは
翌日は走らずに休養をとったほうがいいと思います。
トレーニングレベルが高いランナーは
42km走っていたとしても、
翌日の疲労は少ないと思います。
月に800km走っている人と
月に200kmしか走っていない人
42kmのレースの疲労の感じ方は違ってきます。
こういった面からも翌日ランニングを行う際は、
しっかりとトレーニングに耐えれる体を作ってからにした方が
良いと思います。
結論、ジョグはした方がいい?
結論、ジョグはした方がいいのかという話ですが
人による
というのが私の結論になります。
疲労を感じていなければ
取り組んでもいいのではないでしょうか。
ただ、大きなトレーニング効果を得ることができるとは
思えませんので
無理なく、翌日は休んでも問題ないかと思います。
その他の投稿