ミッドソール素材やプレートの素材の違いを知る
ランニングシューズのミッドソール素材やプレートの素材は、
走りの感触や走パフォーマンスに大きな影響を与える重要な要素です。
これらの素材の違いを知ることは、
ランナーにとって最適なランニングシューズを選ぶ上での重要なポイントです。
この記事ではさまざまな素材の特性を解説しています。
あなたの走りの用途に合った最適な素材を選択し、適切なランニングシューズを選びましょう。
ミッドソール
ランニングシューズのミッドソールは、
靴底とインソールの間にある部分で、
足への衝撃を吸収し、足の安定性や快適性を提供する重要な要素です。
ミッドソールは、発泡性の素材で作られており、
これによって足にかかる衝撃を緩和し、
歩行やランニング時の負担を軽減する設計となっています。
現在のランニングシューズに使われるメインファブリックは
レーシングシューズならPEBA、
ジョギングシューズにはEVAが代表的です。
一般的に反発性や軽量性・エネルギーリターン性などの性能が高い順に、
PEBA>TPU>EVAとなりますが、
価格や耐久性は逆になり、
PEBA<TPU<EVAとなります。
下記にてそれぞれの素材の詳細を解説します。
PEBA
PEBAはポリエーテルブロックアミドの略で、
合成樹脂がメイン素材です。
軽量性やリターン性の高い素材で
高性能ランニングシューズに搭載されますが、
デメリットは耐久性の低さが挙げられます。
代表的なミッドソール例:
On HelionHF
NIKE ZoomX
ADIDAS ライトストライクプロ
NB 一部FuelCellコンパウンド
TPU
TPUはthermoplastic polyurethane(熱可塑性ポリウレタン)の略称です。
ゴムのようにしなやかな弾力性と
硬質プラスチックのような強さを合わせ持った素材です。
代表的なシリーズとしては
ナイキのリアクトシリーズ。
リアクトシリーズの評価点は、
クッションが長持ちということ。
この特徴は、
TPU素材ならでの特徴なのではないでしょうか。
代表的なミッドソール例:
ADIDAS ブースト
NIKE リアクト
EVA
EVAはEthylen-Vinyl Acetate(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)略称です。
安価で耐久性が高いのが特徴でその特性上、
デイリートレーナーシューズに広く採用されています。
代表的なミッドソール例:
On Helion /HelionSF
ADIDAS ライトストライク
NIKE AIRzoom
OBC
オレフィンブロックコポリマーの略称で
OBCはそれ単体で使用されているシューズはほとんどなく、
基本的には上で紹介した素材に一定配合したものが多いです。
OBC素材の特徴はつぶれからの回復力。
耐久性を向上させるためにシューズの素材に使われることが多いようです。
代表的なミッドソール例:
On Helion はEVA+OBC
UA HOVRはEVA+OBC
アシックスFFブラスト(+)はEVA+OBC
各社の競争の焦点:超臨界発砲
ミッドソールの素材は基本的に
この3つが主流です。
ほとんどの場合メーカーの公式では明記していないのですが
基本素材は同じだと思います。
では、
各社メーカーのミッドソールの違いはどこになるのでしょうか。
それは「超臨界」と呼ばれる素材の加工にあります。
わかりやすくいうと、
素材に空気を注入し膨らませます。
素材の中に空気を入れることで
素材自体の密度が下がるわけです。
そうすると想像に容易く、密度が減るので
より軽量にかつ、クッショニングが増し
柔らかさを生み出すのです。
しかしこれにはデメリットがあり、
それは「耐久性」です。
密度が低くなる分、
潰れやすく脆いものとなります。
ミッドソールのしわなどが早くついてしまうのは
まさしく超臨界によるデメリット部分であると言えます。
この、反発性軽量性をもとめつつ、耐久性をできるだけ保たせる
ことに各メーカーはしのぎを削っているのです。
スーパーシューズは優れたサポート性能があるが、
すぐにヘタってしまう。
プレート
プレートの有無は推進力に大きな差を生みます。
硬いプレートがシューズに搭載されることで、
そのプレートを曲げて帰ってくるしなりを利用し、推進力へとすることができます。
長距離・マラソンで大きな結果を残しているアフリカ系のランナーたちは、
非アフリカ系ランナーに比べ、
下腿筋群の筋束長が長いこと、
アキレス腱のモーメントアーム長が
強さの一つだと証明されています。
プレートの搭載は、
ランニングエコノミーを上げるために
必要不可欠なシューズ性能の一つですが、
使われるプレートの素材によっても特徴は様々です。
下記にて、
主に使用されるプレートの素材を解説していきます。
用途に合ったプレートを選択しましょう。
※プレートシューズについてはランニング障害の一つの要因にもなりえます。
プレートシューズとケガの関係性はこちらの記事をご覧ください。
Pebax
Pebaxはpebaを使用した素材でアルケマ社の商標。
カーボンよりも柔らかくしなりやすいのが特徴。
その性質上、レーシングシューズのみではなく
デイリートレーナーにも広く採用されていることもあります。
代表的なシューズ:
NIKE ドラゴンフライ
HOKA MACHX
ミズノWAVE RIDER 24
カーボン
スパイクシューズや
トップ選手向けの厚底レーシングシューズの
メイン素材として有名なのがこのカーボン。
一般的な感覚としては、
プレート自体が硬度のが高いので、
しっかりとしならせることができれば
この上なく推進力を得ることができます。
その反面、
レース終盤に疲れて接地が甘くなると
しならせることができずスピードが生み出せなくなるのも特徴です。
代表的なシューズ:
NIKE ヴェイパーフライ
NIKE エアズームビクトリー
ADIDAS アディオスプロ3
ADIDAS アバンチ(24年モデル)
NB SCv4
On Cloudboomecho3
asics メタスピードシリーズ
グラスファイバー
グラスファイバーは非常に柔らかい素材でしなりやすいのが特徴です。
しかしその反面しなったプレートが推進力に生まれ変わるパワーも弱いのも特徴。
推進性は低く、どちらかというと安定性に寄与している程度のものです。
代表的なシューズ:
ADIDAS アバンチTYO
ADIDAS ボストンシリーズ
TPU
こちらもあまりプレート素材としては多くないですが
一部シューズに使用されています。
非常にしなりが柔らかく、
海外サイトのレビューをみると
ほぼプレートレスシューズとシューズの剛性力は変わらないようです。
入っていることで大きなメリットもなければ、デメリットもないとも言えます。
プレートの推進補助により、安定感は増す印象があります。
代表的なシューズ:
Onシューズ全般のSpeedboard
参考
https://jp.shincellfoam.com/news/midsole-core-of-a-pair-of-sports-shoes.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber/65/5/65_5_P_150/_pdf
https://runrepeat.com/guides/running-shoe-foams-guide
その他の投稿