在宅ワークでの運動不足感じてませんか?ランニングするといいことあるかも!【ランニングのメリット四選】
QOL(クオリティオブライフ=生活の質)が爆上がりするランニングのメリット四選
コロナ禍で、在宅ワークでのお仕事が増えて運動不足を感じていませんか?
いろいろと運動はありますが、ぜひランニングを趣味にしてみてください!
今回はランニングを趣味にするといいことを4つ紹介します
メリット①「脳力活性」
脳は筋肉と同じで使わないと衰えます
2週間も運動しないと脳は衰えると言われています
定期的な運動で脳力を活性化させるといいかもしれません
運動して手足を動かすことで脳の酸素消費量が上がり、運動を司る脳「運動脳」の活性化につながります!
心拍数が上がると、体内により多くの酸素を摂取し、
運動時には体が必要とする酸素が増加し、
酸素を供給するために血液を全身の組織に送るために、心拍数は増加します。
心拍数の上昇により血圧が下がり、脳への血流が増加し、必要な栄養素が脳に送られます。
最後に運動したのはいつですか?
手軽なランニングから運動習慣を始めてみましょう
メリット②「幸せホルモンが増殖」
ランニングのような軽めでリズミカルな運動をすることで
この幸せホルモンの源であるセロトニンの分泌が増えるのです


なんだか調子が悪いから今日は運動は控えよう…
これはまちがいかもしれません
在宅ワークで体が縮こまってしまって身体全身の血行が悪くなっているのかも!
ぜひ軽いランニングで身体全身に酸素を運搬してあげましょう!
走るメリット③デジタルデトックス
コロナ禍で家の中でのみ過ごす日が多くありませんか?
仕事をして、一休みでスマホゲームをして、そしてまた仕事して、夜ご飯で◯ーバーイーツを頼んで…

ランニングで外に出て、自然の風景を楽しみましょう!
走るメリット④サステナブル
ランニングに必要なものはシューズのみ!
そしてランニングには難しい技術は必要ありません
玄関から一歩踏み出せば、そこはもうプレイルーム
一番手軽でサステナブル(継続可能)な運動なのです!
まとめ
以上、走らないと損するランニングのメリットを4つ紹介しました
在宅ワークでの不調も運動することで解決につながるかもしれません
ぜひランニングを趣味にしてみてはいかがでしょうか?
その他の投稿